Tansui shodo group web site

坦翆書道会web site


 

main contents

ABOUT US

 入会案内/書道教室風景
 西村坦翆作品集
西村始主以による書道ART作品制作
西村始主以 ESSAY
LINK


blog サロドラな日常
  

English page!


BGMに… The Infinite ver.1


新規 学童一般会員受講生

随時募集しています



new!


今月の指針

今月の教室スケジュール


 いよいよ夏本番となりました。

 猛暑が続き、なかなか厳しい季節です。


 この夏には参議院選挙が行われ、先月はその前哨戦のような東京都議会選挙が行われました。


 こうした選挙の時期になると、日本全国、今ではそこらであまり見ない手書きの墨書された字が頻繁に私達の目に飛び込んできます。


 「必勝」「必勝祈願」などや候補者や支援者の名前など、選挙事務所に墨書された字が縁起担ぎにぺたぺたと貼られています。


 書家としては、こうした字、書跡、などをニュースなどの画像で眺めていつも色々思うところがあるのですが、先月の都議会選挙で少し驚きを感じたのは、普通は与党側の事務所が割となんだかマシな字が多い筈が、それがいつもと逆で、野党側の方がずっと立派な墨書が多く散見されたことです。


 それを見て「え?」と思わず目を疑ったのですが、結果は与党惨敗、野党や無所属の躍進でした。


 議員、それも国政を担う国会議員の場合、書の嗜みは職業的に必須なもので、それは議員立法の成立時に、令和の今日でも花押(かおう)と言って、毛筆で墨書したサインをするのが慣例だからです。


 これは千年以上の我が国での伝統で、国家の為政者として何をしたのか、これらの書類は千年、二千年と、未来に残るのです。


 そもそも本来、漢字が中国で生まれた当時、なぜ文字を発明したのか?という理由とは、こうした国政を担い、その時に何が起きたのか?を後世に伝える為でした。


 その理由で歴代皇帝とその臣下、役人は書を愛好していたのです。


 中国でも日本でも、歴史上に残る重要な書跡とは全て、国政に関わる重大事を記した現在で言うところの国家元首や役人達の手によるもので、彼等の職業は『書家』ではなく『国家公務員』だったのです。


 こうした歴史経緯を踏まえても、なぜ政治を志す人間に書の嗜みが必須なのかが、よくわかると思います。


 そうして現在、国の重要事項を定めた決議案の最後のサインは、今から千年後、二千年後の後世の人々に残り、「あぁこの時代はこうだったんだなぁ」と記憶される筈です。


 『書は人なり』


 よく言われるこの格言はまさに、国のリーダーとなる人物の器、その内面、その人間性をはかるのに、ひとつのポイントとなる事は疑いようが無い事実です。


 ここで書を学ぶ皆さんは、立候補者達のまるで口から出任せのその場凌ぎに騙されずに、その人物の書く字をよくよく眺めて判断してみてください。


 たぶん、あまり判断を間違わないと思いますよ。


 



             


-information- 

●new!重要 


※ 
感染症対策についてのお知らせ 

※ お稽古中の静寂を保つため、しばらく電話を使わない実験中です。御用の方は教室稽古時間中に電話等でのご連絡無しでどうぞお気軽に御越しください。また、お急ぎでなければ、お手紙をお書きください。

***

●new!教室や筆耕のお問い合わせ等 お問い合わせメールアドレス(下記アドレス)

salondorangemusicsocietx@gmail.com(@手前のxをyに変換して送信)

会員の皆様には手書きのお手紙を推奨しています。よろしくお願いします。

2010.11/1 ホームページサーバーを移動しました。新しいアドレスはhttp://www.tansuishodo.comです。登録宜しくお願いします。

2008.4月以降、山口コアカレッジ(旧山口インフォメーション・カレッジ)に於いての講義の為、月曜日の教室授業時間が、午後5時から午後9時までに変更になります。

終了 2007.12/22 sat 年忘れー至高のwine party開催の御案内(会員および会員の御紹介を受けた方限定)

new! @ wine party report

2007.7/7 西村始翆の書道雅号改称のお知らせ

終了 @ 2006.12/20 wed am10:00〜 中原中也記念館  企画展「日本のダダ」の開催初日に題字をライブ・パフォーマンスで西村始翆が揮毫を予定。

 〜作品は会期中(2006.12/20〜2007.4/15)会場にて御覧に成れます〜  

姉妹サイト『salon d'Orange music society』のweb siteはサーバー障害によりサーバー移転をしました。新規アドレスはhttp://www.salondorange.com/society.htmlです。

●※重要 坦翆書道会 会長 西村坦翆、逝去につきましてのお知らせ

終了 @ 2005.12/3 sat  KRY Radio "Boon Boon!" pm13:00 ~13:30  salon d'Orange【西村始翆】 番組生出演 インタビュー&生演奏を放送予定 

終了 @ 御来場ありがとうございました.

2005.6/24 fri pm 7:00〜 salon d'Orange s live at Cafe de DADA

終了 @ 2004.4.20から5.23までロータリー財団の招聘によるプログラムでアメリカ合衆国ミネソタ州に滞在しライブ演奏他、現地の業界関係者の方との交流を通じて日本文化の紹介等を行います。その間の授業等は休講になりますが、振り替え授業などをします。緊急の御用の方はメールでご連絡をされてください。

new! 12/21動画up ☆ salon d'Orange in the States ☆

当サイトのアドレスがhttp://tansui09.hp.infoseek.co.jpに変更されました。新たにブックマークをされて下さい.

終了 @ 御来場ありがとうございました.

2003.5.3.sat〜5.5.monに“〜書の風〜 asian beauty 吉冨晶子 西村始翆二人展”がザ・モール周南3F 星プラザホールにて開催されます。お気軽に御来場ください。

 旧メールアドレスでのメールが届いていない様です。旧アドレスにメールを下さった方は、お手数ながら新しくリンクしてあるアドレスにメールをしてください。御迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。







Tansui shodo group web site Copyright 2000-2013 Tansui shodo group .
Email:
map 6-10 ,nakaichicho. yamaguchi city, japan

坦翆書道会web site since 2002 03.11