Tansui shodo group web site

坦翆書道会web site


 

main contents

ABOUT US

 入会案内/書道教室風景
 西村坦翆作品集
西村始主以による書道ART作品制作
西村始主以 ESSAY
LINK


blog サロドラな日常
  

English page!


BGMに… The Infinite ver.1


新規 学童一般会員受講生

随時募集しています



new!


今月の指針

今月の教室スケジュール


 新年あけましておめでとうございます。


 昨年は辰年という事で、辰の漢字は貝の象形で「動く」という意味合いの漢字です、などと拙著blogに記したのですが、まさに激動の年でした。


 この十二支の哲学は、古来から日本でも種々に転用され、人々の生活に息づいていました。


 例えば、まだ時計が無い時代、時刻をこの十二支で数え、時間の感覚も今よりもアバウトな感覚だったのですが、明治以降に西洋式の暦と時間を取り入れ、1分1秒刻み、という現代の私達の時間感覚へと変化しました。


 現代日本は世界でも類を見ないほど、時間に厳しい文化で、電車やバスにしても、分刻み、場合によっては秒刻みで正確に運行する乗り物を、海外から来た人々が見ると皆が心底驚くほどです。


 これが始ったのが明治の頃で、機関車の運行、車の運行も、その頃に始り、言わば『真新しい文化』として私達はそれらに接した事が、現代日本の異常なまでの緻密な時間感覚に摺り変わった、と見ていいでしょう。


 さて、どこかへ忘れ去ってしまった十二支ですが、かろうじてこの季節、正月を迎える時にのみ、突然100年以上前まで1000年以上は続いたこの十二支を私達は意識する、という思えば奇妙な折衷文化になっています。


 この十二支の哲学は、漢字と同じく元は古代中国の発想ですが、自然界の生命の大きな循環を十二分割して捉えるところにその特徴があり、十干十二支で捉えると、60年周期でそのサイクルが循環している、という考えです。


 非常に不思議なのですが、大まかにはこのサイクル通りに確かに世界は、誰もがそうとは自覚せずに自動的に動いているもので、古代の人々の智恵はあながち単なる迷信めいたもの、とは言い切れない、何か不思議な霊妙さに満ちているものです。


 書道の作品では、正統派な書き方としては、未だにこの十二支で年号を記し、署名の落款(らっかん)を印章で行います。


 そうしたスタイルには数千年分の歴史的営為からくる意味が濃厚にあり、歴史上に起きた様々な大事件、動乱の記録も、この十二支の象意とともに人々に記憶される、という具合です。


 さて、今年は巳年です。その詳細はblogを読んで頂くとして、皆様にお届けしました賀状の巳年の干支を記した書道art作品は、どうぞフレーム等に入れて南南東(巳の方位)にお飾りください。


 きっと技芸、学問の大きな向上、成果をあげます。


 どうぞ今年も宜しくお願いします。







             


-information- 

●new!重要 

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

★ 令和漆年 新年あけましておめでとうございます ☆

本年もよろしくお願いいたします

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜


※ 
新型コロナ対策についてのお知らせ 

※ お稽古中の静寂を保つため、しばらく電話を使わない実験中です。御用の方は教室稽古時間中に電話等でのご連絡無しでどうぞお気軽に御越しください。また、お急ぎでなければ、お手紙をお書きください。

***

●new!教室や筆耕のお問い合わせ等 お問い合わせメールアドレス(下記アドレス)

salondorangemusicsocietx@gmail.com(@手前のxをyに変換して送信)

会員の皆様には手書きのお手紙を推奨しています。よろしくお願いします。

2010.11/1 ホームページサーバーを移動しました。新しいアドレスはhttp://www.tansuishodo.comです。登録宜しくお願いします。

2008.4月以降、山口コアカレッジ(旧山口インフォメーション・カレッジ)に於いての講義の為、月曜日の教室授業時間が、午後5時から午後9時までに変更になります。

終了 2007.12/22 sat 年忘れー至高のwine party開催の御案内(会員および会員の御紹介を受けた方限定)

new! @ wine party report

2007.7/7 西村始翆の書道雅号改称のお知らせ

終了 @ 2006.12/20 wed am10:00〜 中原中也記念館  企画展「日本のダダ」の開催初日に題字をライブ・パフォーマンスで西村始翆が揮毫を予定。

 〜作品は会期中(2006.12/20〜2007.4/15)会場にて御覧に成れます〜  

姉妹サイト『salon d'Orange music society』のweb siteはサーバー障害によりサーバー移転をしました。新規アドレスはhttp://www.salondorange.com/society.htmlです。

●※重要 坦翆書道会 会長 西村坦翆、逝去につきましてのお知らせ

終了 @ 2005.12/3 sat  KRY Radio "Boon Boon!" pm13:00 ~13:30  salon d'Orange【西村始翆】 番組生出演 インタビュー&生演奏を放送予定 

終了 @ 御来場ありがとうございました.

2005.6/24 fri pm 7:00〜 salon d'Orange s live at Cafe de DADA

終了 @ 2004.4.20から5.23までロータリー財団の招聘によるプログラムでアメリカ合衆国ミネソタ州に滞在しライブ演奏他、現地の業界関係者の方との交流を通じて日本文化の紹介等を行います。その間の授業等は休講になりますが、振り替え授業などをします。緊急の御用の方はメールでご連絡をされてください。

new! 12/21動画up ☆ salon d'Orange in the States ☆

当サイトのアドレスがhttp://tansui09.hp.infoseek.co.jpに変更されました。新たにブックマークをされて下さい.

終了 @ 御来場ありがとうございました.

2003.5.3.sat〜5.5.monに“〜書の風〜 asian beauty 吉冨晶子 西村始翆二人展”がザ・モール周南3F 星プラザホールにて開催されます。お気軽に御来場ください。

 旧メールアドレスでのメールが届いていない様です。旧アドレスにメールを下さった方は、お手数ながら新しくリンクしてあるアドレスにメールをしてください。御迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。







Tansui shodo group web site Copyright 2000-2013 Tansui shodo group .
Email:
map 6-10 ,nakaichicho. yamaguchi city, japan

坦翆書道会web site since 2002 03.11