Tansui shodo group web site

坦翆書道会web site


 

main contents

ABOUT US

 入会案内/書道教室風景
 西村坦翆作品集
西村始主以による書道ART作品制作
西村始主以 ESSAY
LINK


blog サロドラな日常
  

English page!


BGMに… The Infinite ver.1


新規 学童一般会員受講生

随時募集しています



new!


今月の指針

今月の教室スケジュール


 夏の酷暑は夜になると少し和らぎ、秋の空気、虫の聲、、が聴こえる季節になりました。


 どうにも暑い夏で、しかも台風や大雨などの季節はずれの災害も相次ぐ印象的な夏でした。

 こんなことはこの数年の出来事で、目に見えてそれが加速している実感があります。


 フランスの研究機関の試算では30年後の2050年に全世界の気温は、47℃まで上昇する予想も出ていますが、ちょうど30年ほど前に現在の気候を予想する発表がされ、衝撃を与えながらも、多くの人々の実感には当時はまだ到底至らず、今になってやっと文句無しに全世界の誰もがそれを体感で実感する時代になりました。


 20年ほど前にはこうした予想からそれを止める動きや世論も世界に形成されましたが、中国、アメリカなど、世界の工場化する国々がこの問題を無視し続けた結果、こんな苛酷な状況まで来てしまった、という流れです。


 こんな生態系になるともう悪循環が強固に形成されて、何かのアクションがもうすべて追い付かない状態にまで来ている…と私は思っています。


 しかしその反面、私がどこか無条件で信じている事は、自然の自浄能力の強さです。


 コロナ禍自粛期間に特にそれを思いましたが、たったの数カ月で大気汚染は消え、水は美しい輝きを取り戻し、野性生物は人間の多大な死滅をまるであざ笑うかの様に繁殖しました。

 案外、どこかで強制ストップがかかるのではないか、という気も漠然としています。


 こんな時代に、墨を水から擦って和紙に毛筆で文字を描く修練を、普段私達は日々していますが、それはまるで世界が進みたがっているらしい行為の真反対の価値を編み出そうとする営みに思えます。


 私は個人的には、自然が自然として正しく機能している時、電気がそこまで必要などとは思ってはいませんし、電灯よりも蝋燭の光が大好きで、そもそも正統な書作品は、作品鑑賞も、本来の意味での作品制作も、そうした古来の環境下でしか何もできない、と年を経るごとに日々痛感しています。


 そういう訳で、この場に於いては余計に電気はいらない。


 この暑い夏はさすがにエアコン無しでは無理だと思いましたが、それはこんな町中の建築や場所の問題に過ぎず、もしも自然の緑や水があり、古代の洞窟のような場所なら、まったく問題なく対処できている、とも思うのです。


 案外、時代の趨勢の真反対にこそ、私達が今後生きていくヒントが沢山隠れているのかも知れません。


 私の気が向けば、今は普通に電灯の下でしている普段のお稽古も完全に電灯無しにする日も近い(?)かも知れませんね(笑)。


 私はこの場を千年前の平安時代に戻すつもりなのかも知れません‥。


 自然と神と人が強固な糸で結ばれて円環を描くあの美しい『雅び』が、実際に生きて呼吸をしていた、あの時代に…






             


-information- 

●new!重要 

※ 新型コロナ対策についてのお知らせ 

※ お稽古中の静寂を保つため、しばらく電話を使わない実験中です。御用の方は教室稽古時間中に電話等でのご連絡無しでどうぞお気軽に御越しください。また、お急ぎでなければ、お手紙をお書きください。

***

●new!教室や筆耕のお問い合わせ等 お問い合わせメールアドレス(下記アドレス)

salondorangemusicsocietx@gmail.com(@手前のxをyに変換して送信)

会員の皆様には手書きのお手紙を推奨しています。よろしくお願いします。

2010.11/1 ホームページサーバーを移動しました。新しいアドレスはhttp://www.tansuishodo.comです。登録宜しくお願いします。

2008.4月以降、山口コアカレッジ(旧山口インフォメーション・カレッジ)に於いての講義の為、月曜日の教室授業時間が、午後5時から午後9時までに変更になります。

終了 2007.12/22 sat 年忘れー至高のwine party開催の御案内(会員および会員の御紹介を受けた方限定)

new! @ wine party report

2007.7/7 西村始翆の書道雅号改称のお知らせ

終了 @ 2006.12/20 wed am10:00〜 中原中也記念館  企画展「日本のダダ」の開催初日に題字をライブ・パフォーマンスで西村始翆が揮毫を予定。

 〜作品は会期中(2006.12/20〜2007.4/15)会場にて御覧に成れます〜  

姉妹サイト『salon d'Orange music society』のweb siteはサーバー障害によりサーバー移転をしました。新規アドレスはhttp://www.salondorange.com/society.htmlです。

●※重要 坦翆書道会 会長 西村坦翆、逝去につきましてのお知らせ

終了 @ 2005.12/3 sat  KRY Radio "Boon Boon!" pm13:00 ~13:30  salon d'Orange【西村始翆】 番組生出演 インタビュー&生演奏を放送予定 

終了 @ 御来場ありがとうございました.

2005.6/24 fri pm 7:00〜 salon d'Orange s live at Cafe de DADA

終了 @ 2004.4.20から5.23までロータリー財団の招聘によるプログラムでアメリカ合衆国ミネソタ州に滞在しライブ演奏他、現地の業界関係者の方との交流を通じて日本文化の紹介等を行います。その間の授業等は休講になりますが、振り替え授業などをします。緊急の御用の方はメールでご連絡をされてください。

new! 12/21動画up ☆ salon d'Orange in the States ☆

当サイトのアドレスがhttp://tansui09.hp.infoseek.co.jpに変更されました。新たにブックマークをされて下さい.

終了 @ 御来場ありがとうございました.

2003.5.3.sat〜5.5.monに“〜書の風〜 asian beauty 吉冨晶子 西村始翆二人展”がザ・モール周南3F 星プラザホールにて開催されます。お気軽に御来場ください。

 旧メールアドレスでのメールが届いていない様です。旧アドレスにメールを下さった方は、お手数ながら新しくリンクしてあるアドレスにメールをしてください。御迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。







Tansui shodo group web site Copyright 2000-2013 Tansui shodo group .
Email:
map 6-10 ,nakaichicho. yamaguchi city, japan

坦翆書道会web site since 2002 03.11